とびきり色白の女性には、男女ともにあこがれますよね。
色が白い女性には、清潔感があり清楚で上品など、とかくプラスイメージがつきます。
とくに、男性は「色白な肌」にとても弱いみたい。
マイナビウーマンが行ったアンケートでも、「女性の肌で、色白肌と小麦肌、どちらが好きですか?」という問いに、なんと79.7%もの男性が「色白肌」を選んだそうです。
色素の薄い肌は弱々しく 男性の庇護本能、男心を刺激するのだとか。だからこそ、約8割の日本人男性が色白派というわけですね。
よく「色白は七難隠す」と言いますが、これはたくさんの「難」(問題点、短所、欠点)があっても、それなりにキレイに見えてしまうということ意味です。
この慣用句は昔からあるので、古今東西、時代を超えて色白はもてはやされることが分かります。
では、色白でない女性は男性にとって眼中にないのでしょうか?
そんなことはありません!色白肌はケア次第で手に入るのです。
すでに色白な女性も、生まれ持って色が白いだけでなく、見えないところで努力をしています。
では、具体的にどんなケアをしているのか?
ここでは、「色が白い女性が密かにしている美白習慣7つ」をご紹介します。
色が白い女性がやっている美白習慣|スキンケア編
色が白い女性がやっている美容習慣は、外側からするケア(スキンケア)と内側からするケアがあります。
まずは、外側からできるケアをご紹介しましょう。
美白習慣1|紫外線対策は万全に!
色が白い女性は、いつでも紫外線対策をしています。晴れた日だけでなく、雨の日や夕方でも紫外線対策をしましょう。
また春夏だけでなく、秋冬シーズンも紫外線は降り注いでいます。日焼け止めは、年中塗るようにしてください。日焼け止めは、特に紫外線を受けやすい、額や鼻、頬の顔の凸部分には重ねづけを。
また、UVカットの日傘や帽子、サングラス、アームカバーがあればなお良いですね。室内にも紫外線は入り込んでくるので、UVカットのカーテンに付け替えればカンペキです。
美白習慣2|有効成分配合の美白美容液でしっかりお手入れ
色が白い女性は、もちろんスキンケアもおこたりません。厚生労働省認可の有効成分を配合された美白美容液で、毎日ていねいにお手入れしています。
美白美容液がおススメなのは、美白化粧水に比べて美容成分の濃度が高く、集中的にお手入れできるから。美白有効成分配合の美容液は、一般的な化粧品より高い効果が期待できます。
今使っている美容液は、美白有効成分を含んでいるでしょうか?美白有効成分を大まかに知って、成分表示と照らし合わせてみましょう。
【美白有効成分一覧】
効果 | 美白有効成分 |
メラニン生成抑制
活性酸素の除去 |
ビタミンC誘導体 |
情報伝達物質の抑制
(メラニン生成過程をブロック) |
カモミラET
m-トラネキサム酸 T-AMCHA |
チロシナーゼ活性・合成抑制
(メラニン生成過程をブロック) |
ビタミンC誘導体 ルシノール リノール酸S アルブチン(αアルブチン、βアルブチン) エラグ酸 コウジ酸 マグノリグナン (ハイドロキノン) ※厚生労働省未認可 プラセンタエキス 4-MSK (ロドデノール) 白斑問題により使用禁止 |
メラニン還元 (メラニンを黒くなる前に戻す) |
ビタミンC誘導体 |
メラニン除去・排出 メラニン移送抑制 |
ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド、Dメラノ) |
メラニン滞留抑制・排出促進 |
エナジーシグナルAMP 4-MSK プラセンタエキス |
有効成分が色白肌に導く美白美容液2選
ビーグレン Cセラム|ビーグレン
独自の浸透テクノロジーで、高濃度で配合したビタミンCを角質の奥まで届け、シミやくすみなどの色素沈着を改善し、透明感のある肌へ導きます。粘度の高い透明なジェルで、素早い浸透が特徴。すべての肌質向きです。同ラインのハイドロキノンクリームと併用すると、相乗的に効果を発揮し、輝くような肌が手に入ります。
・トライアルセット:美白ケア用トライアルセット(洗顔料・化粧水・美容液・保湿クリーム2種)
・価格(送料)/用量:1,944円(送料無料)/7日分
・特典:365日間返金保証
・公式サイト:https://www.bglen.net/products/detail/TWNA
サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレート|DECENCIA【医薬部外品】
敏感肌・乾燥肌用のコスメブランド「DECENCIA(ディセンシア)」の美白美容液です。
美白有効成分「アルブチン」と抗炎症成分「トラネキサム酸」、ハリ、ツヤを与える「シモツケソウエキス」などを配合し、荒れやすい肌をいたわりながら、気になるシミにアプローチ。
さらに、ナノ化した人型セラミド配合で健やかな肌へ導きます。美白ケアとともにエイジングケアもしたい人におススメ。白くしっとりとした美容液で、肌につけるとすばやく浸透します。
・トライアルセット::サエル トライアルセット(化粧水・美容液・保湿クリーム・CCクリーム)
・価格(送料)/用量:1,480円(送料無料)/10日分
・特典:30日間全額返金保証
・公式サイト:https://www.decencia.co.jp/k815/
美白習慣3|クレンジング・洗顔で肌を整える
美白化粧品を使うのももちろん必要ですが、その前に肌を整えることが重要です。
メイクが残っていたり、ほこりや皮脂などで汚れた状態では、せっかくの美白成分も効果を発揮してくれません。クレンジングと洗顔をキチンとして、メイクや汚れをしっかり落とすことが大切なのです。洗顔をするときはあまり泡立てず、手のひらでやさしく包み込むようになじませ、ぬるま湯でしっかりと洗い流すのがコツです。
美白習慣4|美白ケアには「保湿」も必須!
キレイにクレンジング・洗顔をした後は、しっかり保湿をしましょう。肌がうるおっているとターンオーバーが正常化し、顔色が暗くなる原因「黒色メラニン」が沈着するのを防いでくれます。
紫外線対策や美白美容液と違って、直接美白には関係がなさそうですが、意外と保湿も重要。肌がうるおっているとバリア機能も高まり、紫外線などの外的刺激から強い肌になります。
また肌がうるおうことで、乾燥状態より有効成分がグングン浸透して、美白効果を十分に発揮できます。肌のキメも整って透明感もアップ、全体的にトーンも明るくなります。
色が白い女性は、「美白」と同じくらい「保湿」にも気を配っているんですね。
色が白い女性がやっている美白習慣|体の中から美白編
紫外線対策や美白美容液など、外側から色白になる方法はいくつかありますが、内側からの美白ケアも大切です。色の白い女性は、外側からだけでなく内側からのケアも重視しているのです。
美白習慣5|透明色白肌になれるおススメの食べ物
美容に良い食べ物はたくさんありますが、特に美白に効果的な食べ物が2つあります。それはトマトとブロッコリー。高い美容効果で、色白美人の味方です。おいしくキレイになれるのはウレシイですね。
トマト
トマトは、色白になれる食ベ物ベスト1。美白成分「ビタミンC」だけでなく、優れた抗酸化作用のある「リコピン」がメラニンの活性を抑制してくれます。1日に大きめのトマトを2個とれば、透明感のある肌へ少しずつ近づけるでしょう。リコピンは、加熱調理しても効果があるので、どんなメニューでも楽しめます。
ブロッコリー
ブロッコリーは、トマトに次いで色白になれる食べ物。ブロッコリーには、ビタミンC、E、βカロテンが豊富に含まれており、それぞれが高い抗酸化作用を持っています。
ほかにも、ミネラルや食物繊維、皮膚や粘膜を丈夫にする葉酸など、キレイになれる成分がたっぷり!野菜の中でもカロリーが低いので、メニューに取り入れると大幅にカロリーを抑えられるのもメリットですね。
そのほか、色白肌になるためにおススメの食べ物は、
【ビタミンCを多く含む食べ物】
ブロッコリー、パセリ、レモン、キウイ、アシタバ、シソ、ホウレンソウ、グレープフルーツ、ミカン、イチゴ、柿、キンカン、キャベツ、モロヘイヤ、ピーナッツなど
また、ビタミンCはEと一緒に摂ると相乗的に効果がアップするので、ビタミンEも併せてとりたいですね。
【ビタミンEを多く含む食べ物】
アボカド、キウィ、カボチャ、アジ、ウナギ、タラコ、アーモンド、ごま、植物油、ピーナッツなど
究極の美白ジュース2選
トマト&ラズベリー
【材料】
・トマト:200g
・ラズベリー:80g
・水:50ml
・はちみつ:大さじ1
【作り方】
トマトはヘタ、皮、種を取り除き、薄切りにする。ラズベリーはそっと水洗いする。
トマト、ラズベリー、水をミルサーにかけ、なめらかになったらグラスに注ぎ、ハチミツを加えてよく混ぜる。
ブロッコリーみかん
【材料】
・ブロッコリー:100g
・水:50ml
・みかん:1個(100g)
・しょうが汁:小さじ1/4
【作り方】
ブロッコリーは小房に分け、薄切りにし、水とともにミルサーにかける。
みかんは横半分に切り、スクイザーで果汁を絞る。
1をグラスに注ぎ、2としょうが汁を加えてよく混ぜる。
レシピ引用:しぼりたて生ジュース310|植木もも子
美白習慣6|効果の高い医薬品で色白肌に
インナーケアは美白薬も効果的。食べ物やサプリメントと違い、医薬品なので効果も確かです。
有効成分が、シミの原因メラニンへ直接働きかけるので、効率的なシミ対策といえますね。美白薬に配合されているおもな有効成分は、次のようなものがあります。
【おもな美白有効成分】
L-システイン
体内にあるアミノ酸の一つで、メラニン色素が過剰に作られるのを抑制したり、メラニン還元作用(無色化)のほか、ターンオーバーの促すといった働きをします。1日の摂取量は500~1000mgまでとされており、それ以上にとると下痢などの副作用があらわれることもあるので注意が必要です。
トラネキサム酸
アミノ酸の一つで、メラノサイトの活性をブロックする成分。肝斑(かんぱん)の治療にも用いられます。一日の摂取量は750~1500mgまでで、とり過ぎると吐き気や食欲不振などの副作用リスクがあるので注意が必要です。
アスコルビン酸(ビタミンC)
美肌・美白成分としてもっとも有名な成分。健康維持には800mg以上とれば良いですが、美容目的なら2000mg程度とってください。過剰摂取しても体外に排出されてしまうため、とり過ぎによる副作用のリスクは低めです。
効果とコスパがウレシイ美白薬2選
ロスミンローヤル|アインズ&トルペ
国内でただ1つ、美白だけでなく小じわにも効く飲み薬です。ビタミンC、Lシステインなどの美白成分のほか、生薬9種類、ビタミンB、Eなど女性に必要な成分ばかりが配合されています。初回はお試し価格で試すことができるのもウレシイところ。
・価格/錠数(日数):1,900円(初回限定)/270錠(30日分)
・1日の服用量:3粒
・有効成分:アスコルビン酸(ビタミンC)、L-システイン、ローヤルゼリーなど
・公式サイト:
https://ainz-tulpe.com/lp/rossmin_1step_y_1/?gclid=EAIaIQobChMI4MzuydmO3QIVTnZgCh259AoGEAAYASAAEgIb-PD_BwE&trflg=1
ハイチオールCプラス|エスエス製薬
シミ改善や倦怠感の緩和などに高い効果があります。ビタミンC配合で、シミの原因メラニンが新しくできるのを抑える(シミ予防)だけでなく、黒く色素沈着したメラニンも無色化(シミ改善)し、透明肌へ導きます。また、体の代謝が上がることで疲労回復にも効果的です。
・価格/錠数(日数):2,135円/180錠(30日分)
・1日の服用量:1日3回|1回2錠
・有効成分:アスコルビン酸(ビタミンC)、L-システイン、パントテン酸カルシウムなど
・Amazon:
https://www.amazon.co.jp/ハイチオール-【第3類医薬品】ハイチオールCプラス-180錠/dp/B003U8TR3K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1535423847&sr=8-1&keywords=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%ABc
美白習慣7|色白肌は睡眠中に作られる
日中、紫外線や外気などのダメージを受けた肌は、就寝中に修復(リカバリー)されます。肌色が暗くなる原因「メラニン」は、就寝時に分泌される「メラトニン(睡眠ホルモン)」によって排出が促されます。
より多くのメラニン排出させるためには、たくさんメラトニンを分泌させることが必要。メラトニンは、ただ眠っているだけではダメで、質の高い睡眠のときに多く分泌されます。
以前は22時~2時が美容のゴールデンタイムとされていましたが、最近の研究では必ずしも22時~2時である必要はないことがわかりました。寝る時間はあまり関係なく、入眠してから3~4時間に睡眠ホルモンや成長ホルモンの分泌や、肌のターンオーバーのピークになります。グッスリ眠れていないと効果は薄いので、就寝時の環境にも気を配りましょう。
番外編|白系トップスで色白美人に
アパレルショップにはたくさんの種類の服が売られていますが、特に女性を美肌に見せる服があることをご存知でしょうか。これはブランドや価格などは関係がありません。
その服とは、「白色系のトップス」。
カラーセラピーでは白色は光そのものとされ、白い服のトップスを着るだけで、色白美人になれます。これは白色の服はレフ板効果もあるためで、光を反射させてくすみやシミを飛ばし、顔色を明るく肌を美しく演出してくれるのです。
失敗しがちな免許証やパスポートの写真でも、白いトップスを着るとキレイに写ります。デートなど、自分を際立たせたい勝負日は白系のトップスを着ていきましょう。
まとめ
これまで、色が白い女性の習慣7つを紹介してきました。これらのテクニックは、一朝一夕では結果が出ません。あきらめず、気長に続けましょう。